BRUTUS台湾特集(2017年8月1日号)の表紙が話題になりました。
はまりそう https://t.co/Y9kNqJPcS3
— フクロー (@hukuro_blog) July 18, 2017
実際にやってみると楽しくて2時間ぐらい遊んでしまいました。
せっかく作ったのでまとめて公開します。場所等、覚えているものはメモしておきます。
台南
府中街
カフェや雑貨店が集まっています。奥のほうわかりますかね?暑さ対策でミストが出ていました。
お昼ごはん
台南へ行くと必ずここでお昼ごはんを食べます。店舗の裏なんですが、気になるのはソファに座っているお父さん。普通にテレビを観ています。
台南で真っ先に思い出すのがこの風景です。
台湾茶のお店「振發茶行」
この茶缶は100年前の物だそうです。
種類が多くて悩んだ記憶がありますね。
覚えていない…
台南郊外なのは間違いないです。教会みたいなのがあったような。
サバヒー坊や
一度通り過ぎてから戻ってきて撮りました。出会ったときの衝撃は忘れられません。
-
-
【台湾・台南】偶然見たキモカワなゆるキャラ?が、今さら「サバヒー坊や」ということが判明
台湾留学中は台北に住んでいました。 そして留学中、最後の旅行は台南方面に行ってきました。 特に予定は決めてなかったので、行き当たりばったりです。 僕の場合、だいたい山か海へ向かうことが多いです。 その ...
首都ホテル
廊下のカーテンを開けるとこんな景色が。
烏山頭ダム
烏山頭ダムの敷地内だったと思います。広すぎて周るのが大変でした。当時スタンプラリーが開催されていて暑いなか全部周ったのですが、もらったはずの景品は行方不明です。
玉井(マンゴーの郷)
マンゴー不作の年だった去年(2016年)に撮ったものです。「芒果あにき」が気になります。
台東
多良駅
何分でも電車を待ってられますね。
参考 多良駅(臺東縣觀光旅遊網)セブンイレブン太麻里店
店舗の側面にペイントされています。
花蓮
花蓮駅①
花蓮駅②
2017年の旅行で見た車両。花柄がいいですね。
花蓮のディズニーランド
公式では絶対に表紙になれないバージョン。
Duncan
花蓮出身なんですって。
豊田神社
現在も残っている鳥居。
旅行後、一青妙さんの本を読んでからどんな神社かを知りました。
花蓮のスーパー
花蓮水はここで買いました。女の子2人は安さに反応している表情だと思いますが、男の子の顔はなんでしょうね?
https://twitter.com/hukuro_blog/status/860855201435185152
花蓮と台東の県境
田舎道を走ってると突然あらわれたこの巨人。忘れられません。
台中
彩虹眷村
林家花園
この写真だけでわかった人はすごいですよ。
正解はこのMVのなかにあります。
そうなんです、安室ちゃんが横たわってるいる椅子なのです。
当時、案内係の方が説明してくれたのですが、中国語でしたのでほとんどわかりませんでした。
動物シリーズ
猫空
ロープウェイに乗らず、バイクで行ったときに遭遇しました。ある意味レアかも。
犬の神さん
北部に金剛宮という何かと話題のスポットがあるのですが、その場所からけっこう近い場所にありました。
台湾の友人がこの犬のエピソードを語ってくれたのですが、長すぎてまったく覚えていません。
蘇澳冷泉
以前のブログに書いています。
外部リンク 冷たいけど気持ちがいい!台湾の宜蘭にある温泉ではない「蘇澳冷泉」台湾北部
朝ごはん屋さん
住んでいたとき、夜中によく行ってた「永和黑豆漿」というお店。場所はMRT江子翠駅付近。
鹹豆漿に梅肉が少し入っているのがめずらしかったですね。
ランタンフェスティバル
桃園で開催されたときに撮影したものです。
台北の花博公園にて。コックピットが開閉していました。パンダがかわいい。
西門紅樓
去年は改装中でした。コントのセットみたいでしたね。
雨のなかでも
そういえば住んでいたとき、アパートの下でこれをやられたら部屋に煙がはいってきて大変でした。
富貴角燈塔
台湾最北端の灯台です。2つ作製したけど、どちらがいいかわからなくなりました。
-
-
降水確率100%の時に一般解放された台湾最北端にある灯台「富貴角燈塔」へ行ってきた話
台湾に住んでいたとき、天気予報を見て憂鬱になることが多かったんです。台湾北部の話ですけど、雨が本当に多いんですよ。南部は比較的天気が良いですけどね。 どこか出かけようと思っても、上のような予報を見ると ...
オークラプレステージ台北
阿里山
一度だけ行ったことがあります。そのときに撮影した雲海です。
無計画でバイクで登ったんですよ。たまたま立ち寄ったお茶屋さんの店主に「バイクで来る人はめずらしい」と言われたのを覚えています。
当時6度しかなく寒くて震えてました。
あとがき
本家の表紙について
表紙の場所はこちら。
https://twitter.com/hukuro_blog/status/886565386325504000
台南市の國華街です。
▼「一味品碗粿」というお店の通りです。
台湾では賛否両論があって話題になった表紙ですが、僕は台南らしい写真でいいと思います。
見た瞬間、台南?と思ったわけですから。(笑)
BRUTUS買ってきた。表紙は台南だと思う。#台湾 pic.twitter.com/HEutjVf9uo
— フクロー (@hukuro_blog) July 16, 2017
正確に思い出すには少し時間がかかりましたが。
内容について
男性誌で宮原眼科や台湾式シャンプー、さらにインスタ映えするドリンクとか紹介してるw。内容は濃いめで読んでいて楽しい。こんな感じの男性向け台湾紹介本が増えればいいですね。 https://t.co/R01TlbVarS
— フクロー (@hukuro_blog) July 16, 2017
女性誌の特集はたくさんありますが、男性誌でこの内容はめずらしいと思います。
紙or電子
今回はTSUTAYAで購入したのですが、「BookLive!」というアプリに無料で電子版をダウンロードできるサービスが付いていました。
そういえばdマガジン(雑誌読み放題のサービス)に課金しているので購入する必要はなかったというオチ。
ですが保存しておきたいものは紙だと思う派なので結果的にはよかったですけどね。